読みたい– category –
-
東風 第17号(2008年8月)
巻頭言 暑中お見舞い申し上げます。暑い日が続いていますがおかわりないですか。先日、蒸し暑い雨の中、安くて美味しい珈琲が飲める喫茶店で久しぶりに小説を読んでくつろいでいたところ・・20歳前半の男の子(というのは少々失礼なので「若者」)3人がアイス... -
東風 第16号(2008年1月)
巻頭言 新年あけましておめでとうございます。本年が私たちみんなにとって良い年になるよう、私たちの事務所も束からホッとする風を送り届けることができればと思っています。今年の第一便は季節柄、雪を風にのせてお届けします。雪はなぜ白いのでしょうか... -
東風 第15号(2007年8月)
巻頭言 いわさきちひろさんの今年のカレンダーの7.8月のページ。4本のひまわりの花の向こうに海が広がり、手前の砂浜を赤い水着の女の子を追いかけ子犬が走っている。一緒に泳ぎたくなる風景である。下に、「すみやかな核兵器の廃絶を」の文字。 民主主義は、... -
東風 第14号(2007年1月)
巻頭言 昨年は、憲法改悪を阻止することができ、その余勢を駆って、民主的な政権を誕生させることができ、本当によかったて、すね。などと事務所ニュースに書いていたら、あれれ…、目が覚めてしまいました。やっぱり、夢…。しかし、これを是非正夢にしたいもの... -
東風 第13号(2006年8月)
巻頭言 先日の新聞記事を見て悟然……女性が一生に産む子どもの出生率が2005年には1.25人とまたもや過去最低。もう10年以上も前から「少子化」が叫ばれていたにもかかわらず、一向に減少傾向に歯止めが利かないのはなぜなのでしょうか?親の自己選択や自己責任な... -
東風 第12号 (2006年1月)
巻頭言 昨年夏、筑豊じん肺訴訟の勝利記念旅行に参加させてもらった。トルコ、ギリシャ、エーゲ海の旅であった。今回は、旅行の日記から一部を紹介させていただきます。トルコのイスタンブールから始まり、首都アンカラ、世界遺産のカッパッドキアなどを経て... -
東風 第11号(2005年8月)
巻頭言 まさか!この歳で「着ぐるみ」を着ることになるとは、まさに想定外。どうなるやら・・と不安をよそに、これまた着てみると実に楽しいもので、童心に返って着ぐるみ状態で部屋中をはしゃぎまわった挙句、しまいにはそのまま外に遊びに出て行きたい気... -
東風 第10号(2005年1月)
巻頭言 新年明けましておめでとうございます。「東風」もおかげさまで今回で10号となりました。ありがとうございます。今年は、戦後60年になります。悲惨な戦争を実際に体験した人がだんだん少なくなります。それでも「2度と戦争はしない」という平和への思いは... -
東風 第9号(2004年8月)
巻頭言 日本が世界に誇れるもののひとつが憲法9条だと思う。「『放棄』とは『捨ててしまう』ということです。しかしみなさんはけっして心ぼそくおもうことはありません。日本は正しいことをほかの国よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強... -
東風 第8号(2004年1月)
巻頭言 平成11年1月に設立した小倉東総合法律事務所は、みなさまの御指導御鞭健のおかげをもちまして5周年を迎える事が出来ました。今、司法制度改革もいよいよ最終盤をむえようとしてます。法律も制度にも、確かに大きな変化はあります。この改革によって司法...